2024.06.16

やわらかい砂、硬い砂...バンカーは砂のコンディションによって構えやスイングを変えよう

ボールもクラブのヘッドも潜りやすい「やわらかい砂」。クラブのヘッドが跳ねてしまいがちな「硬い砂」。砂のコンディションに応じた打ち分け方をレッスンします。【冨永 浩プロのゴルフレッスン】

バンカーで構える冨永浩プロ

【Lesson1】砂がやわらかい場合

バンスを増やして砂にヘッドが潜らない状態を作ろう

砂がやわらかい場合や砂の量が多いバンカーでは、フェースを開いてハンドレートに構えることでバンスの量を増やし、ヘッドが砂に潜りにくい状態を作ってスイングします。カット軌道にしないために、スタンスはあまりオープンにしすぎないことがポイントです。

ウェッジのフェースの開き方
フェースを開く際は、手元の位置やグリップの握りを変えず、シャフト軸でクラブを右回りさせることが大事です。
バンカーショットの構え方
フェースを開き、クラブをハンドレート気味に。すると、バンスの面積が増えて、ウェッジが潜りにくくなります。
クラブを振る冨永浩プロ
スイング中にフェースを閉じず、開いたまま振り抜きます。フィニッシュでフェース面が自分の顔を向いていればOK!
ウェッジとボール
スイングはスタンスなりか、少しインサイドアウト。その場合、ボールのやや右手前側から、左奥に振り抜く感覚でスイングします。

ONE POINT ADVICE1
打つ前にライの状態をチェック!

ゴルフボール
バンカーショットは、ボールが少しでも砂に埋まっていると急激に難易度が上がります。その場合は「寄せよう」という欲は捨て、脱出に専念! レーキ跡の溝でさえ、インパクトへの影響は大きいことを知っておきましょう。

【Lesson2】砂が硬い場合

砂にヘッドが弾かれないようにヒール側から鋭角に打ちこむのがコツ

砂が硬い場合や砂が少ないバンカーは、通常のバンカーショットのようにバンスを使うとソールが弾かれてしまいます。ボール位置を少し右寄りにし、フェースを少し被せ気味にして、左足体重で鋭角に打ちこむことで、ヘッドをボールの下まで届かせます。ただし強くヒットする必要はないので、リラックスして振りましょう。

バンカーショットの正しいスイング
バックスイングの始めの段階で、左親指方向に手首をコックしつつ、ややアウトサイドに上げていくイメージがポイントです。
バンカーショットの構え
ボールは通常よりやや右寄りに置きます。スタンスは開き気味で、フェースをやや被せるイメージで構えます。
ウェッジ
ウェッジのヒール側のリーディングエッジから、砂に打ちこんでいくことが大事。すると、砂が硬くてもボールの下までヘッドが届きます。
バンカーショットの正しいスイング
ダウンスイングからインパクトにかけて、手元を左腰に引きつけるようにスイング。そうすることで、ヘッドを低い位置に振り抜くことができます。

ONE POINT ADVICE2
レーキで丁寧に砂を均す方法

ショット後のバンカーは、レーキを使ってできるだけキレイに均(なら)しましょう。最初に櫛(くし)状になっている側で足跡や打った跡の大きな凹凸をなくし、最後にレーキを裏返して、フラットな面を使って砂の表面が滑らかになるように仕上げます。

レーキの使い方

本レッスンの動画はコチラ!
アコーディア公式Youtube >

文:鈴木康介 写真:池田佳史 イラスト:大塚 克 撮影協力:成田ゴルフ倶楽部(千葉県)


連載記事

冨永 浩プロのゴルフレッスン──バンカーが苦手...を克服するための基本の構え方
冨永 浩プロのゴルフレッスン──ピンまで近い、遠い...バンカーからピンまでの距離の違いで打ち分けよう
冨永 浩プロのゴルフレッスン──やわらかい砂、硬い砂...バンカーは砂のコンディションによって構えやスイングを変えよう

関連記事

初心者女子ゴルフチーム「GINGER16期生」に密着。第1回は、初めてのゴルフレッスン。

初心者女子ゴルフチーム「GINGER16期生」に密着。第1回は、初めてのゴルフレッスン。

今までクラブを握ったことがないけれども、ゴルフを始めたい! 一緒に頑張るゴルフ仲…

View More
白熱のZOZO CHAMPIONSHIPに見る、PGA TOURトッププロが行うパッティング練習法とは

白熱のZOZO CHAMPIONSHIPに見る、PGA TOURトッププロが行うパッティング練習法とは

吉田洋一郎コーチによる最新ゴルフレッスン。今回は多くのプロゴルファーが行う、基本…

View More
アマチュアでも飛距離アップできる、ドローボールのコツとは.【GOLFナンでも相談①】

アマチュアでも飛距離アップできる、ドローボールのコツとは.【GOLFナンでも相談①】

アマチュアゴルファーにありがちな悩みを、ティーチングプロの船山美緒プロが解決。今…

View More