The following pages use machine translations.
The translated pages may not necessarily be correct. In addition, our company holds no responsibility for
any
translations. The translated pages are only available to customers for reference. We will conform to the
original Japanese text for descriptions of our content and services.
Call center services are only available in Japanese, and inquiries in other languages will not be accepted. Please note that some functions, such as online reservations, may not be available.
이 페이지에서는 자동번역을 사용하고 있습니다.
번역된 페이지가 반드시 정확하지 않을 수 있습니다. 또, 번역의 오류에 대해서는 일체 책임을 지지 않습니다.
번역된 페이지는 손님께서 참고를 하기 위한 자료입니다. 당사는 당사의 컨텐츠 및 서비스의 내용에 관하여는
일본어 원문의 준하고 서비스를 실시하고 있음을 다시 한번 말씀드립니다.
또한 질문등에 관해서는 일본어 대응만 하고 있습니다.
타 언어의 질문에 대해서는 대답을 해드릴 수 없음을 다시 한번 말씀드립니다. 또한 온라인 예약등의 일본 기능에 대해서는
이용하실 수 없는 경우가 있음을 다시 한번 알려드립니다. 감사합니다.
目前頁面使用了自動翻譯工具翻譯。
此頁面的翻譯僅供參考,其翻譯並非完全正確,敝公司對翻譯內容不負任何責任。有關我司的內容及服務之描述,本司將以日文原文為準。
請注意:由於無法使用其他語言應對,詢問答疑等將使用日語進行。此外,線上預訂等部分功能可能無法使用,敬請諒解。
古江彩佳のメジャー優勝や松山英樹の銅メダル獲得などをきっかけに、ゴルフに興味を持つ子どもたちが増えている。そんな次世代を担う子どもたちの健全な人格形成を、ゴルフをとおしてサポートすることを目的とした教育プログラム『ファースト・ティ』。年々注目を集めるイベントのその中身とは?
1997年にアメリカで生まれ、現在までに全世界で1, 500万人の青少年が参加している『ファースト・ティ(First Tee)』プログラムイベント。
これは、"Building Game Changers"を活動のコンセプトとし、ゴルフを通じて、子どもたちの人間形成、人生を豊かにする価値観を育み、健全な判断力を培うことを目的にした教育プログラムだ。
このプログラムの特徴は、ゴルフスキルの向上を目的としたレッスン主体のイベントではないこと。
将来、子どもたちが豊かな人生を歩んでいくための、健全な人間形成に大切な9つの価値観「ナインコアバリュー」を身につけることを目的としている。
具体的なナインコアバリューとは「正直」「誠実」「スポーツマンシップ」「尊敬」「自信」「責任」「忍耐」「礼儀」「判断」というライフスキル(生きていくうえで必要な能力)の中心となる、9つの価値観。
アメリカではゴルフコースでの実施だけでなく、学校教育や放課後プログラムにも取り入れられている。
「ファースト・ティ」プログラムイベントの1日の流れ
では、具体的にイベント当日はどんなプログラムを行うのだろうか。ある1日を紹介する。
まずはオリエンテーションが行われ、「ナインコアバリュー」のなかからその日に取り組むテーマが1つ発表される。
プログラムを担うのは、First Teeの認定を受けた専任のコーチとアシスタントコーチたちだ。
教科書代わりのヤーデージブックを使い、プログラムの意義や大事なポイントを子どもたちと確認。その後は、実践練習へと移る。
練習場ではゴルフクラブを使ってボールを打ちながらも、テーマが身に付くよう工夫しながら、コーチたちは積極的にコミュニケーションをとっていく。
また、同年代の子どもたちがすぐに打ち解け、友達になれるよう、ゲーム性を持たせるなど、成功体験を一緒に共有しながらレッスンを進めていく。
プログラムのクライマックスは、広いコースを使ったラウンドレッスン。
その際、目土、ピッチマークの修繕などコース保全のためのマナーを教えることも大事なプログラムだ。
そして最後は、子ども同士が協力し合いながら、最後まで諦めずにカップインすることを目指す。
コースのあちこちで、「ナイス!」「うまい!」といったポジティブな掛け声が聞かれ、子どもたちの生き生きとした姿を見ることができる。
プログラムの終了時には、子どもたちそれぞれがヤーデージブックに想いを書き込み、発表。
その日のテーマに対して、ゲームを通じて発見したことなどを振り返る。ファースト・ティーでの学びを学校や家庭でも活かせるよう、コーチからアドバイスも。
参加した子どもたちからは「知らなかったことが知れて面白かった」「みんなで一緒にやると楽しかった」といった感想が寄せられ、親からは「上手くなることより、マナーを自然に教えられるいい機会」「同年代の友達ができ、嬉しそうな表情が見られて良かった」と好評だ。
全国のゴルフ場、ゴルフ練習場を運営するアコーディア・ゴルフは、この「ファースト・ティ」活動に賛同し、2016年より運営コースにおいてプログラムを開催。
現在は全国計6施設で未経験者、初心者、初参加でも気軽に参加できる「ファースト・ティ(First Tee)」イベントを定期開催している。
開催日の日程一覧などは「ファースト・ティ プログラム」のページからチェックを。
文:一寸木芳枝