2024.08.11

ゴルフの神は"爪"に宿る!? スコアアップにつながる"健やかな爪"の作り方

最近、爪の重要性に注目しているアスリートが急増中。そこで爪管理士の三和田 恵さんに、ゴルファーのための爪ケアについて教えてもら​った。爪の必要性・重要性を認識し、ケアをきちんと行えば、スコアアップは間違いない

女性の手

知られざる爪​のパワー

のことを真剣に考えたことがある人は少ない​だろう

「爪があることで物をしっかり摑んだり、地面に立って歩いたりすることができます。また、爪は感覚器の補助的な役割も担っており、爪があることで指先の触覚が鋭くなるんです」と、爪の重要性を説明するのは爪管理士の三和田 恵さん。

爪管理士の三和田 恵さん
三和田 恵/Megumi Miwata
1991年にネイル業界に入り、2000年からプロ野球選手の爪ケアをスタート。爪管理士®の活動を本格的に始める。現在はスポーツ爪護®アドバイザーの育成に力を注ぐ傍ら、爪ケア製品の開発なども手がける。

ということは、ゴルファーも爪を健康に保てば、グリップもアドレスも安定し、従ってドライバーで飛距離を伸ばすことができ、パッティングの微妙なタッチも上達するということだろうか​。

「それはありえます。爪のコンディションに配慮すれば、パフォーマンスが上がるのです。例えば、コントロールが定まらないプロ野球のピッチャーが、利き手の爪をきちんとケアをした途端、よい投球が増えたという事例があります。また、割れた足の爪を治したところ、打率が上がったバッターもいます」

爪は、皮膚細胞の一部が細胞分裂し、硬く変化したもの。

主にタンパク質の一種であるケラチンから構成されており、手の爪は1日に約0​.1​mm(足の爪はその半分)伸びるといわれてい​る

「爪は真皮で作られ、外へ押し出されて伸びます。その速度は年齢を重ねると遅くなることもあります。年配のゴルファーの方であれば、なおさら爪のケアを入念に行いたいですね」と、三和田さんは注意喚起する。

日頃から爪のために気をつけること

​1.お風呂では爪の扱いに注意

洗髪をする際、髪の毛の間に指先を入れて洗うと、お湯やシャンプーなどの刺激に加え、実は1本1本が硬い毛髪により、爪周りがささくれてしまう。爪への負担を軽減するために、頭皮ブラシで洗うとよい。

頭皮ブラシ

2.手洗い後は爪をよく拭く

爪が濡れた状態から自然乾燥すると、爪の表面が剝がれて二枚爪になりやすくな​る

手を洗った後は、写真のように指先をタオルに突き立てるようにして、爪の表面と裏の水分をしっかりと拭き取るように

爪のふき方をレクチャー

3.爪には適切な保湿が必要

濡れた爪をきちんと拭いた後は、こまめな油分補給を行い、"爪が適度に湿った状態"を保​ことが必要

化粧水などで湿らせ、キューティクルケアオイルやネイルオイルをなじませると、爪が美しく健康にな

爪ケアアイテム
三和田さんが開発した爪専用のミストとオイル。左:「Sougo Care Mist sports」​¥3​,960​ 右:「Sougo Care Oil sports」​¥3​,960​(ともにグロウンケア https://www.growncare.jp​)

次回は、三和田流の爪ケアを紹介​する

文:POW-DER 写真:村本祥一 


連載記事

前編──ゴルフの神は"爪"に宿る!? スコアアップにつながる"健やかな爪"の作り方
後編──ゴルファーのための爪ケア【実践編】

関連記事

ゴルファーのための爪ケア【実践編】

ゴルファーのための爪ケア【実践編】

最近、爪の重要性に注目しているアスリートが急増中。そこで爪管理士の三和田 恵さん…

View More
渋野日向子も実践! 飛距離UPのトレーニング術

渋野日向子も実践! 飛距離UPのトレーニング術

年齢を重ねると関節の可動域が狭くなったり、筋肉が硬くなったりしがち。そこで、国内…

View More
渋野日向子も実践! スイングスピードが上がるストレッチ術

渋野日向子も実践! スイングスピードが上がるストレッチ術

年齢を重ねると関節の可動域が狭くなったり、筋肉が硬くなったりしがち。そこで、国内…

View More