2025.07.25

標高・立地・設備で選ぶ! 真夏でも涼しいゴルフ場5選

連日の猛暑で、熱中症リスクや体力の消耗が気になる夏ゴルフ。快適に乗り切るには、涼しさを意識したゴルフ場選びがカギになる。そこで今回は、標高や立地に注目した「夏でも涼しい」全国のおすすめゴルフ場を5つ厳選して紹介する。

みさきカントリークラブ

涼しさの決め手は「立地」「地形」「設備」

夏のゴルフ場選びで注目したいのは、「立地」「地形」「設備」の3要素。

北海道や東北など緯度が高いエリアはもちろん、それ以外でも標高が高い場所にあるゴルフ場は、涼しさを感じやすくおすすめ。標高が100m高くなると気温は0.6℃ほど下がると言われているからだ。

また、海や湖など水辺に面していたり、木々に囲まれていたりといった地形も、涼しい風が抜けやすく、体感気温を下げてくれる要素になる。

さらに近年では、暑さに対応する設備面を強化するゴルフ場も増えている。その代表格が、アコーディア・ゴルフが全ゴルフ場で導入している「Cool Cart(クールカート)」。

カート上部に人感機能付きの送風機を備え、座席に着くと自動で風が吹き出す仕組み。最大風速13m/秒と大風量で、涼しい風を浴びながら快適にコース内を移動できる。送風機は座席ごとについており、風量は個別に調節可能。好みに合わせて使えるのもうれしいポイントだ。

Cool Cart
前後各2台、合計4台の送風機が搭載されたCool Cart。1ラウンド500円程度(1名料金)。当日申し込みも可能だが、ゴルフ場によって数に限りがあるので事前予約が安心だ。

このように、「立地」「地形」「設備」の3つの条件を満たしたゴルフ場なら、猛暑のなかでも快適にプレーできるはず。今回は、そんな夏にこそ行きたい全国の涼しいゴルフ場を紹介する。

1.標高750m。富士山を望める「富士の杜ゴルフクラブ」

富士山の東側、標高750mに位置し、平地よりも気温が5~7℃低いという「富士の杜ゴルフクラブ」。

東名高速道路・御殿場ICから20分弱と、都心からアクセスしやすいこともあって、真夏訪れたいゴルフ場として不動の人気を誇る。

富士の杜ゴルフクラブ
全ホールから富士山を眺められる美しい丘陵コース。

和泉一介氏が設計したコースは、フェアウェイが広く、ブラインドとなるホールがほとんどない。アップダウンも少ないため好スコアが期待でき、初級者から上級者まで幅広く支持されている。

富士の杜ゴルフクラブの8番ホール
池に映る"逆さ富士"が堪能できるパー3の8番ホール。

クラブハウスはゆったりとした造りで、レストランからは富士山を一望できる開放感も魅力。女性用パウダールームや浴場も広々としており、「優雅な気分で過ごせる」と女性ゴルファーにも好評だという。

富士の杜ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)の女性パウダールーム
外の植栽の景色も楽しめる女性用パウダールームは、明るく清潔感溢れる空間。ブースタイプでプライバシーが確保されているのも嬉しいポイントだ。

山中湖や河口湖、御殿場プレミアム・アウトレットなど観光地も近く、お泊まりゴルフのデスティネーションとしても最適だ。

■富士の杜ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)
住所:静岡県駿東郡小山町須走493
TEL:0550-75-3003
アクセス:〈車〉東名高速道路/御殿場ICより11km、足柄SAより14km、新東名高速道路/新御殿場ICより7km、中央高速道路から東富士五湖道路経由/須走ICより2km。〈電車〉JR御殿場線/御殿場駅から車で約25分。

2.都心からのアクセス抜群な避暑地「大月ガーデンゴルフクラブ」

標高650m800m、富士山を望む扇山の裾野に広がるコースは、平地よりも気温が6~8℃ほど低く、まるで避暑地のような涼しさ。周囲を1000m級の山々で囲まれており、コースの南側には天平川が流れるなど、快適なロケーションに恵まれている。

大月ガーデンゴルフクラブ
アウトの7番・8番・9番ホールは谷超えが続き、スコアメイクが試される。

コース監修を務めたのは、日本プロゴルフ協会会長を務めたこともある浅見勝一氏。比較的フラットに全ホール配置されているが、丘陵地形を活かし、アウトコースの789番ホールでは谷越えが続き、インコースには打ち下ろしが多い。

こうした戦略性の高さから、ビギナーから上級者まで腕前に応じた多様な楽しみ方が可能だ。

大月ゴルフクラブ
英国様式の威風堂々としたクラブハウスが、非日常感を演出する。

また、印象的なのがクラブハウスの豪華さ。イギリス貴族の館を彷彿とさせる格調高い佇まいに、気分は自ずと上がる。吹き抜けのロビーにはシャンデリアが輝き、ラグジュアリーな雰囲気を一層引き立てている。

大月ゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)
クラシカル&エレガントな雰囲気に包まれるレストラン。

都心から約90㎞、中央道八王子JCTから大月IC経由で約50分と、アクセスも良好。8月は早朝スルー、日の出スルー、午後スルーなどのプランが用意されており、"サクッとプレー"したい人にもぴったりだ。

■大月ガーデンゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)
住所:山梨県都留市朝日馬場1407
TEL:0554-20-4111
アクセス:〈車〉中央自動車道・大月ICより15km、都留ICより11km〈電車〉JR中央本線大月駅から車で約25

3.雄大な太平洋を望む"東北の湘南"「小名浜カントリー倶楽部」

東北の最南端に位置し、太平洋に面する小名浜は、夏は涼しく冬は温暖な"東北の湘南"。一年を通して快適にプレーできる、まさにゴルフ天国だ。

なかでも太平洋を望む丘陵地に広がる「小名浜カントリー倶楽部」は、海からの風が体感温度を下げ、夏でも内陸部より涼しいのが魅力。約210万㎡超え広大な敷地が、リゾート感も一層高めてくれる。

小名浜カントリー倶楽部(アコーディア・ゴルフ)のクラブハウス
広大な敷地を活かし、平屋造りの開放感漂うクラブハウス。

開場は1976年。東・南・西の3コース、全27ホールから成り、自然の地形を生かしながらも、戦略性に富んだ設計で知られる行天良一氏が手がけた。

豪快な打ち下ろしで始まるミドルホールの東コース、起伏に富んだ南コース、グリーン周りに多彩なバンカーを配した西コースと、それぞれに個性がある。いずれもフェアウェイは広めで、マネジメント次第では好スコアも狙えるはず。

小名浜カントリー倶楽部(アコーディア・ゴルフ)
西コースの3番ホールは、打ち下ろしの池越えに加え、グリーン周りに多数のバンカーが待ち受ける名物ホール。

練習環境が充実しているのも見逃せない。13打席を備えるドライビングレンジは、250ヤードありドライバーの使用も可能。加えて、アプローチやバンカー専用の練習場も完備しており、スコアアップを目指すゴルファーにとって理想的な環境だ。

小名浜カントリー倶楽部(アコーディア・ゴルフ)のドライビングレンジ

「アクアマリンふくしま」や「いわきマリンタワー」などの観光地に加え、海の幸や温泉も楽しめる小名浜。ゴルフ+αをエンジョイしに出かけてみては。

■小名浜カントリー倶楽部(アコーディア・ゴルフ)
住所:福島県いわき市小名浜上神白字東大沢1-44
TEL0246-52-1411
アクセス:〈車〉常磐自動車道/いわき湯本ICより16.5km

4.三重県で4番目に高い標高を誇る「グリーンハイランドカントリー倶楽部」

名張山系の清流・名張川を望む緩やかな丘陵地に位置し、標高は312mと三重県内のゴルフ場では4番目の高さを誇る。

朝晩には冷気が流れ込み、川の近さや標高の高さなど、夏でも涼しい条件がそろった環境だ。全27ホールのコースは、東・西・中の3コースから構成され、それぞれに個性がある。

グリーンハイランドカントリークラブ(アコーディア・ゴルフ)
名張山系の山々に囲まれ、雄大な自然が愛でられる。

東コースはフェアウェイが広くフラットで、ハザードも比較的穏やかなため、ロングヒッターにとって攻めやすい設計。

赤松などでセパレートされた景観が美しい西コースは、広々としたフェアウェイに戦略的なハザードが配置され、マネジメント力が求められる。

中コースは最も距離があり、池やバンカーの配置も巧みで、上級者向けのチャレンジングなレイアウトとなっている。

「ゴルフの奥義を引き出せるフィールドと空間」を設計コンセプトに掲げた設計家・伊丹康夫氏が手がけただけあって、何度訪れても飽きさせない。

グリーンハイランドカントリークラブ(アコーディア・ゴルフ)の中コース
中コースの1番はグリーンまでほぼ一直線のミドルホール。

2025年には開場50周年を迎え、かつては女子プロトーナメントも開催された格式あるコース。クラブハウス内のレセプションエリアやレストランもゆとりある設計で、石焼麻婆豆腐、盛岡冷麺、茶粥膳など、多彩なメニューも魅力。リピーターが多いのも納得だ。

グリーンハイランドカントリークラブ(アコーディア・ゴルフ)の練習場
直射日光を避けられる屋根付きのドライビングレンジもある。

名阪国道・山添ICまたは五月橋ICから約10㎞とアクセスも良好。早朝スルーや午後スルーも可能で、京阪神エリアからのドライブがてら訪れるのにもぴったりだ。

■グリーンハイランドカントリー倶楽部(アコーディア・ゴルフ)
住所:三重県名張市薦生大峯1116-3
TEL0595-63-5188
アクセス:〈車〉名阪国道/山添IC/BSより10km、名阪国道/五月橋ICより10km

夏の平均気温25℃前後。「大沼レイクゴルフクラブ」

日本列島で最も北に位置する北海道は、夏ゴルフのメッカ。そのなかでも注目の「大沼レイクゴルフクラブ」は、駒ヶ岳の山麓、標高約150250mの緩やかな丘陵地に広がる林間コース。冷たい山風が吹き抜けるうえ、大沼や小沼といった湖の冷却効果も相まって、78月でも平均気温は25℃前後と非常に涼しい。

大沼レイクゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)
大沼国定公園にほど近く、コースから名峰・駒ケ岳が望める。

小川や池、白樺の原生林など、自然の地形を活かして設計された27ホールは、大沼、小沼、駒ヶ岳の3コース構成。

大沼コースには、フェアウェイ中央の大木が戦略を左右する4番ミドル、小沼コースにはホワイトティでも600ヤードを超える左ドッグレッグの9番ホール、駒ヶ岳コースには池越えの2番ショートホールと、それぞれに名物ホールがあり、ゴルファーの挑戦心を掻き立てられる。

大沼レイクゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)
どのコースでプレーしても北海道らしいスケールの大きさが感じられる。

このクラブが旅行者から支持されている理由は、涼しさや戦略的コース設計だけではない。

函館空港から車で約50分、大沼公園駅から約10分、新函館北斗駅からも約20分とアクセスも良好で、北海道の名物・ジンギスカンをクラブハウスレストランで味わえるのも人気の一因だ。

大沼レイクゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)のジンギスカン
「ジンギスカンプラン」1組3名~。9時までのスタートのスループレー限定、3日前までに要予約。

さらに、北海道屈指の観光地・大沼エリアには宿泊施設も豊富に揃う。12日で訪れ、全27ホールをじっくり楽しむのもおすすめだ。

■大沼レイクゴルフクラブ(アコーディア・ゴルフ)
住所:北海道茅部郡森町赤井川252
TEL0137-45-2221
アクセス:〈車〉大沼公園ICから約5分 〈電車〉:大沼公園駅から車で約10分・新函館北斗駅から約20分〈空路〉:函館空港から車で約50分。

文:村上早苗

関連記事

熱中症対策アイテム、Night Golf(ナイトゴルフ)、Cool Cart...夏ゴルフを快適にする方法とは

熱中症対策アイテム、Night Golf(ナイトゴルフ)、Cool Cart...夏ゴルフを快適にする方法とは

地球温暖化や日本各地のヒートアイランド現象といった影響により、猛暑が定着しつつあ…

View More
熱中症対策、タイパ抜群、幻想的...「ナイトゴルフ」のおすすめの理由とイチ押しゴルフ場5選

熱中症対策、タイパ抜群、幻想的...「ナイトゴルフ」のおすすめの理由とイチ押しゴルフ場5選

今年も猛暑日続出が予想されるなど、暑さとの闘いに悩まされそうな夏ゴルフ。暑さ対策…

View More
絶景、リゾート、最新アメニティ...女性におすすめのゴルフ場5選【東日本編】

絶景、リゾート、最新アメニティ...女性におすすめのゴルフ場5選【東日本編】

コースや施設の環境が整っているのはもちろんのこと、アクセスしやすく、女性向け施設…

View More